2006年03月19日

心が楽

こんな時間に更新してる自分が1ヶ月前には考えられないのですが、
本日はシフト制により早く?上がれたのでTACのDVDを遅れつつも
見ることができました。
DVDは結構まとまった時間が必要なので最近ご無沙汰だったのですが、
勉強時間を毎日1.5時間確実にとってるので進捗度はあまりよくない
のですが、どうにかリズムを作っていこうと思っています。
現在は、新宿の飲食街での勤務のため、仕事の前に雑居ビルの階段の
踊場でスピードテキストやっています。現在経済学が2回転目の最中です。
(雑居ビルで勉強していると静かなのですが、野生ねずみを最近見かけます。。。ちょっとびびってます)
勉強会にも出れず、フラストレーションも溜まる今日この頃ですが、仕事の上でサービス業の面白さといいますか、なんといいますか、非常に心が楽
なんです。どうにも言葉では表現できないのですが、もうしばらく
この世界に身を置きつつ、診断士の勉強を続けていこうと思っています。
さあーて、そろそろ寝ないと明日?いや今日も仕事なので本日は
この辺で。ブログ更新が遅れていますが、時々訪問してくださる方々
今の生活でリズムが整い次第、更新頻度を上げていきますので
ご了承ください。
ではでは。
posted by ケイ at 03:07| 東京 ☁| Comment(38) | TrackBack(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月12日

半端じゃねー

はい。現在18時間労働の日々です。しかし、空き時間を見つけてはスピード問題集やってます。ときどきブログ更新しますので。。
posted by ケイ at 10:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

修行中

はい。お久の更新!。&本日は久々のお休み〜パチパチ
現在某飲食業界で修行?(荒行)中です。
ここまでのいきさつは。。。。。話すと長いので話しません(w
っというわけで現在昼夜逆転(出勤が夕方で帰りは翌朝7時ぐらい)の生活をしています。
診断士の学習は移動時間と朝5時上がりのときの電車の待ち時間などなど空き時間フル稼働中です。
なんといいますか、現状でどうにか遅れながらも受験までには合格レベルの水準に持って行けるようにします。

さあーて、休みといっても何だか感覚がおかしい今日この頃です。
うーむ。。。今日は休みだ〜っといっても今寝て大丈夫なのか・・・・未だにサイクルが整っていないのが心配の種ですね。

PS
熱血さん先日はいろいろとご相談にのっていただきありがとうございました。
posted by ケイ at 00:44| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

今日もコツコツ

今日もコツコツ写経。。。写経。。。飯の後の空き時間での写経は半分以上意識が吹っ飛んでます。自分が意識をなくしながら写経した形跡がよく分かるのが意識を取り戻した後ノートに書き込んである文字!文章の途中から急に象形文字になってるんですから・・・
継続こそ力になるんだ!と自分自身に言い聞かせつつこれから財務の問題集やってから寝る事にします。明日も懲りずに写経をしまーす。

posted by ケイ at 22:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月06日

ひたすら写経

はい。最近時間があるはずなのに更新サボり中です。
さて、現在、2次試験対策として写経を行っております。重点を置いているのは事例1と3
今までいろんなところで写経写経という言葉を聞いていましたが、僕自身2次の学習に本腰を入れる前に腰砕け状態になっていたため、いままでやったことがありませんでした。
しかも、写経を実施する意味合いが分かっていなかったので余計に遠ざけていた感があります。昨日DVD講座でTAC○好先生が写経を実施する意味合いを話していたのを聞いてようやく写経をやる意味を理解しました(遅すぎか???)
1日1事例の写経、しかも結構時間を食うものです。しかし、この与件を書いた人物の意図を想像しつつやる写経は、今までに無い与件文の見方を見つけることができます。
今回はじめて取り組む「写経」。「実施する前の意識付け」だけで充実度ここまで違うとは正直やってみた自分が一番驚いている今日この頃です。

posted by ケイ at 22:48| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月01日

想定外の出来事

久々の更新です。でも勉強サボってたわけではないですよ〜。
不思議なことですが、今はミクロ経済が結構面白くてはまってるわけです。
本当に今期の学習は、昨年とは違った感触があるんです。
経済って箱庭の世界なので、自分の思ったとおりの世界を想像して論点ごとに当てはめていくとなかなか面白いといいますか。。。「ケイ王国」が出来上がるわけです(w
厚生経済学の第一定理なんて昨年は無視していたのですが、今年はしっかり抑えてますよ〜
さて、ミクロ経済にちょっと時間をかけすぎたのですが得るものは大きかったです。明日からはマクロ経済に入ります。どうにか脱線しないことを祈りつつ経済学とは仲良くしていきたいと思います。

最近困ったことが起こりつつあります。っというのも今まで使っていた某ファミレスが。。。
入り口に大々的に「勉強禁止」の貼紙を貼ってます。朝の誰もいないファミレスで勉強することで効率よく学習ペースを掴んでいたので、これは「想定外」の出来事です。
今後は朝学習をどう進めるべきか頭を抱えている今日この頃です。
posted by ケイ at 23:16| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月26日

DVD受講

昨日荷物が届いてから初めてDVDを見ました(遅すぎるよな〜)。
感想としては、DVDもいいもんですね〜。
なにせ最近はプレイヤー自体も高性能で早送りからブックマークなどの機能も充実しているので本当に使い勝手がいいとおもいます。
現在経済学の学習を進めていますが、経済も財務同様でちょっとやらなくなると知識が風化してるんですよね(涙
でも救いなのが、昨年時間を割いたのが無駄ではなく、ある程度知識を復活させるのも早いということです。基礎的知識の定着をあらためて重視した学習スタイルで経済学を進めていこうと思います。
posted by ケイ at 09:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月23日

やっと届きました。

昨日、TAC教材がようやく届きました。昨晩は荷解きしただけで、中身の確認や今後の日程など未定の状態です。グッズは揃ったのであとは進めるだけです。
合格者の方がどんな勉強法したのかなんてこと昨年度はすごく気にしていましたが、今年は全く気になりません。なにせ合格した人がやった勉強は僕に会うかどうかなんて合わない可能性のほうが高いからです。だって別人格の人間で育ってきた環境も違いますしね。
自分が思うままツールをいかに使いこなせるか!この辺りが今年のキーポイントになると確信しつつ、本日帰宅したら届いた荷物を早速使い始めようと思います。
さあーて、仕事やろ〜。

posted by ケイ at 16:51| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月20日

梱包

昨日、台湾から茶器などが家に届きました。
これは翁台湾茶屋という妻を主軸に行っている台湾高山茶を専門として扱うネットショップのものです。荷解きを手伝っていると、やはり個々の商品の梱包が非常に簡易であるため、破損している商品も少なからずありました。ちょうど企業経営理論のパッケージって1次パッケージや2次パッケージを思い出させてもらいましました

妻に対して「この茶杯を直接入れている箱が1次パッケージっていうんだよ」っと知ったかぶり&誇らしげに自分のかじった知識を妻に披露するものの
「・・・・」
相変わらず精神年齢の低い僕は、不機嫌モード。。。
はぁ〜本当に子供並みの精神年齢の低さには自分自身も反省しています。

おっと話が脱線したので軌道修正すると、とどのつまり「梱包を侮るなかれ!」当たり前のようですが、梱包には機能性や美的センスも必要になりますし、機能性を問われると素材や箱のどの部分にクッション材をいれれば効果的なのか?輸送パッケージ一つとっても企業ロゴをはじめ宣伝効果をどのように扱うか?
梱包一つで商品のイメージも大きく変るなどいろいろと考えることができます。
梱包って簡単なようで奥が深いものだな〜っとあらためて診断士で学ぶ知識がいろんなところで活用できることを感じている今日この頃です。


posted by ケイ at 11:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

S問題集経済へ突入!

現在診断士の勉強はスピード問題集オンリーです。昨日申し込んだ上級Bコースが今週末に届くことを想定すると、今週中に問題集1回転目の終了を予定しています。
財務は以前から同時並行的に行っているので急なスピードアップはしませんが、当初予定していた時間より企業経営理論で時間を食ったためかなり押し気味の状態です。企業経営理論は自分自身の中で落とせない科目といいますか、2次にも直結するキーワードがゴロゴロしているため侮れません。本日よりスピード問題集は経済に突入です。経済にはいままでどれだけ時間をかけてきたことやら。。。
消えかけている記憶を再度甦らせつつ今年はマインドマップを使いつつ経済の根幹を抑えていこうと思っています。

スピード問題集下巻っていつ頃店頭に並ぶんだろ・・・



−−【余談】 我が家のJr(1歳7ヶ月)を観察簿−−
昨日晩御飯のあと、白湯をのんでいるJrは飲み終わった後「プハー」「うめ〜」・・・
思わず目が点になってしまいました(w
おいおい!どこでそんな言葉覚えたんだ・・・
妻からは「あなたのまねしているのよ」っと言われましたが、僕自身まったく身に覚えがない
子供というのはいろんなことを見てるんだなぁー。感心です。
posted by ケイ at 13:00| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。